プロ仕様、写真台紙・アルバムの専門店
お問い合わせ
サイトマップ
現在の中身:0点
増やせる ヒンジアルバム
結婚証明書
封筒型 発送ケース
成人式セットB 六切3面
PRB2面六切 ネイビー(中枠付)
子どもの自己肯定感を育むためには「ほめる」ことが大事。 でも、忙しい毎日のなか、ほめ続けるのはなかなか難しいですよね。 「ほめ写」は、子どもが頑張っている姿や家族の写真をプリントして、 家に飾りながらコミュニケーションを取ることで、 親が子どものことを大切に思っているという気持ちを、 目に見えるカタチで伝えていく試みです。
「ほめ写プロジェクト」の調査によると、写真を子どもの目に付きやすい場所に飾り、日頃から繰り返し見る… そんな体験した子どもは、体験していない子どもに比べて、 肯定的なイメージを持って自分の写真を見ている可能性があることが分かりました。 普段は写真を飾っていない32組のご家庭で、3週間「ほめ写」を体験してもらい、 その前後の意識や行動の変化について回答いただきました。
実験前に比べて、子ども自身の自己肯定感に関するスコアが全般的にアップする結果になりました。 特に「自分自身への満足」に大きな変化が見られました。
さらに「ほめ写」を体験した子どもは 体験していない子どもに比べて、興味を持って 自分の写真を見ていることが分かりました。 体験した子どもの方が、前頭葉の右側付近が 活性化していました。前頭葉の右側付近には 「脳のメモ帳」と言われる機能があり、 情報を脳内にメモ書きして、自分の持っている 記憶や情報と統合したり、整理する働きがあります。 「ほめ写」体験した子どもは、 自分の記憶をイメージしながら、自分の写真を 興味を持ってしっかり見ている、ということが言えます。
いつも遊ぶところに思い出の写真を飾り「ほめ 写」をしてみました♪まだ2歳なので言葉はハッ キリと話しませんが、すごく嬉しそうに指を 指し自分が写っている事を教えてくれます。 その写真の思い出を子供と一緒に話したり、そ の姿をほめたりして笑顔の時間が生まれます♪ 子供も自分の事を話していると分かっているの で終始嬉しそうで、写真を飾りだしてから子供 はもちろん、家族の雰囲気までもが変わった気 がします♪
9歳と4歳の息子の写真は何千枚と撮り貯めて いました。ほめ写をやってみて、スマホに貯め とくだけでは改めてもったいないことに気付か されました! スマホの画面を息子たちに見せながら、笑った りもしていますが、家の壁に貼り出して見るこ とで、いつも家族の存在や成長を確認できるこ とを体感出来ました!何となく恥ずかしい気持 ちもありましたが、やってみると幸せ感いっぱ いで、どんどん写真を増やして、息子たちとの 会話を楽しみます!
PAGETOP